社有地を活用した森づくり
CSR(企業の社会的責任)の観点から、未来へつながる自然・地球環境保全に取り組んでいます。
新着トピックス
2020/7/18
▶ 「飯能・西武の森」谷津田で草刈りをしました。

飯能中央公園に集まって朝礼をする皆さん

谷津田での草刈り作業
飯能・西武の森
地域の方々と森づくりの取り組み

多峯主山からのぞむ「飯能・西武の森」
- 名称
-
飯能・西武の森
- 所在
-
埼玉県飯能市飯能1130番地
- 面積
-
約130ha メットライフドーム30個分
- アクセス
-
池袋線「飯能」駅 徒歩約20分
飯能駅より徒歩約20分の市街地に隣接する面積約130haのこの森は、定期的に間伐を実施するなど、地域の方々とともに森づくりに取り組んでいます。
2015年度・2016年度には、野球のバットの材料となる「アオダモの木」を植樹しました。また、環境教育やエコツアーの場としても活用されており、約77haは公益財団法人都市緑化機構が実施する「社会・環境貢献緑地評価システム(SEGES・シージェス)」の5段階評価における最高位である「Superlative Stage(スパラティブ ステージ)」に認定され、2017年9月には、同機構による「みどりの社会貢献賞」を受賞しました。

アオダモの森

「飯能・西武の森」マップ
さいたま緑の森博物館
保全活用協議会に参加

さいたま緑の森博物館案内所
- 所在地
-
埼玉県入間市宮寺889番1他
- アクセス
-
池袋駅「小手指」駅から
西武バス「荻原」バス停 徒歩約12分
- 開設時期
-
入間市分=1991年4月
所沢市分=2013年4月
- 区域面積
-
入間市分=65.0ha(内当社=36.3ha)
所沢市分=20.5ha(内当社=4.6ha)
狭山丘陵を保全し、緑や生き物とのふれあいの場を残そうという県民からの声の高まりを受け、埼玉県では、当社の所有地を中心に「雑木林博物館構想」を策定し、県の施設として開設されました。行政・自然保護団体・地域住民・企業が狭山丘陵の生物多様性に富んだ貴重な自然を、次の世代に残すために協議会を設け、協働で環境保全を進めています。

展望広場

糀谷八幡湿地

「さいたま緑の森博物館」マップ
芦ヶ久保・西武の森
横瀬町の森林が間伐により美しい森に

県民の森駐車場からA地区(針葉樹の森)をのぞむ
- 所在地
-
埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保886番1他
- 最寄駅
-
西武秩父線「芦ヶ久保」駅
- 面積
-
30ha
- 開設時期
-
2008年5月
埼玉県県民の森に隣接する当社所有林です。A地区は針葉樹(檜、杉)の森、間伐整備により美しい景観を呈しております。B地区は落葉広葉樹の森で秋は紅葉が美しい森になっております。
ウェルカムストリート

ウェルカムストリート入口
- 開設時期
-
2009年11月
芦ヶ久保・西武の森と秩父市の所有林の中に、県民の森「ウェルカムストリート」延長1,000mがあります。
これは、埼玉県の「彩の国みどりの基金」により造られた遊歩道で、障がいの有無や年齢に関わらず森林を楽しめるように、県の森林ふれあい施設では初めてユニバーサルデザインに配慮した新しい遊歩道です。
当社は埼玉県が当社所有林にこの遊歩道を設置することを承認し、設置後の維持管理にも協力しています。
あしがくぼ山の花道
自然公園用地として無償貸与

眺望の優れた山の花道
- 所在地
-
埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保339番1他
- 最寄駅
-
西武秩父線「芦ヶ久保」駅
- 当社面積
-
8.2ha
- 整備開始
-
2000年3月
横瀬町の自然公園等施設整備事業用地として無償貸与、芦ヶ久保・果樹園村と一体的に整備が進んでおります。
日向山

日向山・山の花道
標高633m、スカイツリーより1mほど低い山で、山の花道から気軽に登ることができます。
山頂から「武甲山」や「二子山」が望めるビュースポットです。
芦ヶ久保駅 標高306m
山の花道 標高550m
日向山 標高633m

「芦ヶ久保・西武の森」「あしがくぼ山の花道」マップ
菩提樹池(ぼだいぎいけ)
所沢市菩提樹池と周辺緑地の保全活動に参加

菩提樹池

かいぼり作業
- 所在地
-
埼玉県所沢市山口2126番地
- アクセス
-
狭山線・山口線(レオライナー)「西武球場前」駅 徒歩約15分
- 協定締結
-
2009年10月
- 区域面積
-
3.4ha(公有地1.7ha)
西武園ゴルフ場14番ホールの北側の地域には、生物多様性に富む自然環境が残り、雑木林・ため池・湿地のほか、ため池から流れる小川や水田など里山の景観が維持されております。
埼玉県の「彩の国みどりの基金」を活用した「まちのエコ・オアシス保全推進事業」で公有地化した区域や、所沢市が地権者から寄附を受けた区域等の環境を保全するため、菩提樹池と周辺緑地の保全活動に取り組んできた住民・自然保護団体・行政・当社(7者)は協定を締結しました。
協定締結後、協働で豊かな自然環境と里山景観の保全と活用を図るための活動を行っております。

「菩提樹池」マップ
鑓水「蛍の里(ビオトープ)」
八王子市鑓水地区を「蛍の里(ビオトープ)」用地として提供

蛍の里

ビオトーブ
- 所在地
-
東京都八王子市鑓水974番地
- アクセス
-
京王相模原線「南大沢」駅 徒歩約40分
- 開設時期
-
2009年
- 区域面積
-
1,144㎡
里山をはじめとする昔のままの地形を残す八王子市鑓水地区の環境保全と、そのシンボルとしての蛍の再生事業が、地元自治会を中心とした「蛍の里再生プロジェクトの会」によって進められております。
八王子市から、小川に隣接する当社社有地を蛍のエサとなる巻貝カワニナの生息や蛍がサナギになるためのビオトープ用地として使用したいとの申し入れを受け、地域環境保全・企業の社会的責任の見地から社有地を提供しております。

「鑓水『蛍の里(ビオトープ)』」
葉山・西武の森
葉山の森づくりに参加

葉山・西武の森からの眺望

樹木の伐採
- 所在地
-
神奈川県三浦郡葉山町一色1番地
- 最寄駅
-
JR横須賀線「逗子」駅
- 当社面積
-
46.4ha
- 整備開始
-
2011年4月
神奈川県・葉山町・二子山山系自然保護協議会・当社の4者が協働して森づくりを行っております。
今後は隣接する東側の地域を含めて、三浦半島のまとまりある緑の質の向上と生物多様性の確保を図り、地域の憩いと健康増進のためのハイキング道の整備を進めていく予定です。
これらの一連の整備は二子山山系自然保護協議会が主体となって進めております。

「葉山・西武の森」マップ