特急ラビュー


「いままでに見たことのない新しい車両」を実現するべく、世界で活躍する建築家・妹島和世氏監修のもと車両開発を行いました。
車両形式は、「いままでに見たことのない新しい車両」であることと、「次の100年に向けた出発点である車両」であることを表現するため、100年を逆から表し「001」表記とし、「00」には「∞(無限)」の可能性の意味も込め「001系」としました。
愛称「Laview(ラビュー)」には、
「L」贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間
「a」矢(arrow)のような速達性
「view」大きな窓から移りゆく眺望(view)
都市や自然の中でやわらかく風景に溶け込む特急として、多くのお客さまに特急電車での旅を楽しんでいただきたいという想いが込められています。
これからの西武鉄道の未来を担う新たなフラッグシップトレインとして、2019年3月16日にデビューしました。
停車駅
池袋線

ちちぶ号:池袋・所沢・入間市・飯能・横瀬・西武秩父
むさし号:池袋・所沢・入間市・飯能
ドーム号:池袋・所沢・西武球場前
※西武球場前発着のドーム号は不定期運行です。
エクステリアデザイン

前面ガラス
国内初となる曲線半径1500㎜の大きな三次元の曲面ガラスを採用し、やわらかな印象の先頭デザイン。曲面が全体の編成へと自然に連続するように緩いカーブのある車体断面としました。
車体カラー
都市や自然の中でやわらかく風景に溶け込むデザインを実現するため、アルミ素材の車体に塗装を施しています。写り込み具合にもひと工夫し「あたらしい風景」を作り出せる特色のある素材感を追求しました。

客室窓
お客さま一人ひとりがくつろげるリビングのような空間とするため、等間隔で連続していく窓配置としました。縦1350㎜×横1580㎜の大型窓ガラスを配置し、沿線の風景を大パノラマでお楽しみいただけます。
インテリアデザイン

客室
大きな窓のある明るい白い壁の室内に、あたたかな黄色配色を基調とした座席シートが並びます。いままでの特急にはない身体をやわらかくつつみ込むソファーのようなデザインとし、背丈サイズに合わせて調節できる手動式可動枕と、肘掛にはテーブルを設置。ご利用いただくお客さまそれぞれが自分の時間を持てる新しいパブリックスペースを目指しました。
照明
シンプルなボールト(曲面)天井からの間接照明により、やわらかな光あふれる照明デザインとしました。

エントランス
お客さまを最初にお迎えする各エントランスも、あたたかみのある黄色配色を基調とし、床には人造大理石を敷きつめ、ご乗車の際に落ち着きと高級感を与えるデザインとしました。また、一部の壁には曲面デザインを採用し、壁面に寄り掛かれる余裕のある空間となっています。
充実の車内設備

多目的トイレ
多目的トイレはオストメイト対応型とし、すべてのお客さまが使いやすいよう広いスペースを確保しました。また、ベビーベッドやベビーチェアも設置し、乳幼児や小さなお子さま連れでも安心してご利用いただけます。

女性専用トイレ
当社初となる女性専用トイレは、清潔で安心してお使いいただける設備を配置。お仕事帰りやレジャーなど、着替えができるようチェンジングボードや、扉の裏側には鏡(姿見)が設置されています。

パウダールーム
パウダールームは、ゆったりとご利用いただける作りとなっています。お化粧のしやすい拡大鏡や姿見、ハンドドライヤー、コンセントなどもご用意し、幅広いニーズに対応いたします。

WiーFi/電源コンセント
すべての車両で「SEIBU FREE Wi-Fi」をご利用いただけます。また、各座席にコンセントを設置。スマートフォンやノートパソコンの充電にご利用いただけます。

車いすスペース
1号車には車いす対応席を2席設置しました。また、ハンドル形電動車いすにも対応しています。

AED
5号車にはAED(自動体外式除細動器)を装備しました。緊急時に対応いたします。

多言語対応
車内LCD画面表示器の行先案内、停車駅案内は4ヵ国語(日・英・韓・中)表示に対応し、インバウンドのお客さまも快適にご利用いただけます。
西武鉄道として50年ぶり ブルーリボン賞を受賞!
「現代の鉄道車両としての完成度が極めて高く、魅力あふれる車両である」と評価をいただき、1970年に受賞した初代特急車両「5000系レッドアロー」以来、西武鉄道として50年ぶり2度目のブルーリボン賞の受賞となりました。
※ブルーリボン賞とは、鉄道友の会が前年に日本国内で正式に営業運転を開始した新造または改造車両の中から、選考委員会が選んだ候補車両に対する会員約3,000人の投票結果に基づき、選考委員会が最優秀と認めた車両を選出する1958年に制定された賞です。