鉄道(てつどう)歴史(れきし)

世界(せかい)鉄道(てつどう)

1825(ねん)9(がつ)27(にち)、イギリスのストックトンからダーリントンまでの61キロメートルを、ジョージ・スティーブンソンさんが自分(じぶん)考案(こうあん)した「蒸気機関車(じょうききかんしゃ)ロコモーション(ごう)」で、90トンの列車(れっしゃ)時速(じそく)16キロメートルで運転(うんてん)したのが世界(せかい)(はじ)めて蒸気鉄道(じょうきてつどう)開通(かいつう)した()なんだ。
それ以降(いこう)すぐれた交通機関(こうつうきかん)である鉄道(てつどう)はいろいろな(くに)建設(けんせつ)され、とても発展(はってん)してきたんだ。

日本(にほん)鉄道(てつどう)

1869(ねん)11(がつ)政府(せいふ)東京(とうきょう)神戸間(こうべかん)鉄道(てつどう)(はし)らせることを()めたんだ。

当時(とうじ)政府(せいふ)は、鉄道建設(てつどうけんせつ)必要(ひつよう)なお(かね)技術(ぎじゅつ)()りず、イギリスやさまざまな(くに)協力(きょうりょく)してもらったんだ。そのとき、イギリス(じん)のエドモンド・モレルさんを建設技術(けんせつぎじゅつ)責任者(せきにんしゃ)としてむかえるとともに、のちに日本(にほん)鉄道(てつどう)(ちち)()ばれる「井上勝(いのうえまさる)」を鉄道頭(てつどうのかみ)任命(にんめい)したんだ。

そして、1872(ねん)10(がつ)14(にち)新橋(しんばし)から横浜(よこはま)までの(やく)29キロメートルで日本初(にほんはつ)鉄道(てつどう)開通(かいつう)したんだ。さらに1874(ねん)神戸(こうべ)から大阪(おおさか)まで、1889(ねん)新橋(しんばし)から神戸(こうべ)までが開通(かいつう)し、これで東京(とうきょう)神戸間(こうべかん)全線開通(ぜんせんかいつう)となったよ。

西武鉄道(せいぶてつどう)のはじまり

西武鉄道(せいぶてつどう)前身(ぜんしん)である武蔵野鉄道(むさしのてつどう)は、1912(ねん)5(がつ)7日(なのか)設立(せつりつ)され、1915(ねん)4(がつ)池袋(いけぶくろ)飯能駅(はんのうえき)(かん)43.7キロメートルで汽車(きしゃ)(はし)らせ、営業(えいぎょう)開始(かいし)したんだ。
その(あと)電化(でんか)複線化(ふくせんか)線路(せんろ)延長(えんちょう)(すす)め、1929(ねん)9(がつ)現在(げんざい)池袋線(いけぶくろせん)完成(かんせい)したんだ。1945(ねん)には(いま)新宿線(しんじゅくせん)国分寺線(こくぶんじせん)西武園線(せいぶえんせん)安比奈線(あひなせん)現在(げんざい)廃線(はいせん))、多摩川線(たまがわせん)合併(がっぺい)し、1946(ねん)には会社(かいしゃ)名前(なまえ)現在(げんざい)の「西武鉄道(せいぶてつどう)」として(あら)たにスタートを()って、(いま)安全(あんぜん)電車(でんしゃ)運行(うんこう)しているんだ。

私鉄(してつ)ではじめて10両運転(りょううんてん)がスタート~601(けい)

1963(ねん)にデビューしたこの車両(しゃりょう)は、所沢(ところざわ)車両工場(しゃりょうこうじょう)でつくられ、西武鉄道(せいぶてつどう)ではじめて「カルダン駆動(くどう)」とよばれる方式(ほうしき)採用(さいよう)されたんだよ。「カルダン駆動(くどう)」は車輪(しゃりん)とモーターの(あいだ)振動(しんどう)吸収(きゅうしゅう)する装置(そうち)使(つか)っていて、モーターやレールなどに負担(ふたん)をかけずにより(はや)快適(かいてき)()心地(ごこち)運行(うんこう)できるんだ。(いま)はほとんどの車両(しゃりょう)使(つか)われているんだよ。
そしてこの(とし)池袋(いけぶくろ)所沢駅(ところざわえき)(かん)ではじめて10両編成(りょうへんせい)運行(うんこう)(おこな)われたんだ。
通勤時間(つうきんじかん)はラッシュアワーといって、たくさんのお(きゃく)さまを(つぎ)から(つぎ)へと安全(あんぜん)(はこ)車両(しゃりょう)がいっぱい必要(ひつよう)なんだよ。
当時(とうじ)池袋線(いけぶくろせん)のお(きゃく)さまがどんどん()えていったので、10両編成(りょうへんせい)誕生(たんじょう)したんだね。

初代(しょだい)特急(とっきゅう)レッドアロー(ごう)誕生(たんじょう)~5000(けい)

この車両(しゃりょう)西武鉄道(せいぶてつどう)はじめての観光(かんこう)のための特急列車(とっきゅうれっしゃ)で、1969(ねん)西武秩父線(せいぶちちぶせん)開通(かいつう)()わせて池袋(いけぶくろ)西武秩父駅間(せいぶちちぶえきかん)でデビューしたんだ。「ちちぶ」という名前(なまえ)()けられたんだよ。お(きゃく)さまが(すこ)しでもゆとりをもって(すわ)れるように車体(しゃたい)(はば)(ひろ)げてつくられたんだ。そのほか回転式(かいてんしき)のクロスシートや座席(ざせき)(なが)さに()わせた(ひろ)(はば)(まど)など観光(かんこう)(たの)しむ(ひと)たちのためにいろいろ工夫(くふう)されていたんだよ。
その(あと)池袋(いけぶくろ)飯能駅間(はんのうえきかん)(はし)る「むさし」や西武新宿(せいぶしんじゅく)西武秩父駅間(せいぶちちぶえきかん)(はし)る「おくちちぶ」という仲間(なかま)()えたんだ。
その(あと)、2代目(だいめ)となる10000(けい)登場(とうじょう)()わせて、西武新宿(せいぶしんじゅく)本川越駅間(ほんかわごええきかん)(はし)る「小江戸(こえど)」もデビューしたよ。
レジャーへでかけるたくさんの(ひと)たちによろこばれてきたんだね。

  1. 西武鉄道キッズ
  2. 西武鉄道博物館
  3. 鉄道の歴史