西武ニュース 2018年1月号
7/16

7※価格はすべて税込です。 ※くわしくは各施設にお問合せください。文武両道の神とされる菅原道真公と食物を司る保うけもちのかみ食神を祀っている神社。創建は、16世紀後半といわれています。黒く塗られた鳥居は、厳かな雰囲気を漂わせており、境内にある「新井」の地名の由来になった井戸は、現在も使用されています。狭山湖と多摩湖に挟まれた所にある、9世紀初めごろに行基が開いたと伝えられる真言宗のお寺。千手観音や本堂の天井に描かれた墨絵の「鳴き竜」が有名です。武蔵野33観音第13番札所としても知られています。南口南口0北口北口0神獣の「撫で牛」。撫でたところが治るとの 言い伝えがあります埼玉県の指定文化財となっている御本殿鮮やかな色が目を引く五色幕は、仏教のお寺の特徴の一つです武蔵野七福神の布袋尊が祀られている 七福神堂交通新井薬師前駅南口から徒歩8分住所中野区新井4-14-3TEL      (03)3388-0135交通西武球場前駅から徒歩5分住所所沢市上山口2203TEL      (04)2922-42580交通高麗駅から徒歩約40分、高麗駅から「国際興業バス」埼玉医大行きで「栗坪」バス停下車、徒歩16分住所日高市新堀833TEL       (042)989-1403「合格祈願」といえば新あらいてんじんきたのじんじゃ井天神北野神社見所満載の歴史あるお寺山やまぐちかんのんこんじょういん口観音金乗院奈良時代に高句麗より渡来し、高麗郡の開拓に尽力した高こまのこきしじゃっこう麗王若光をお祀りしています。参拝後に内閣総理大臣になった人が6人もいることから立身出世のご利益があるとされ、「出世明神」とも呼ばれています。高麗川のパワー!?「出世明神」高こまじんじゃ麗神社お守りを授かったらお守りは神様や仏様の分身で1体たい、2体たいと数えます。授与所で授かったお守りは大切に携行します。難しい場合は、家の高い場所に安置しましょう。お守りを複数所持していても、神様や仏様がケンカすることはないといわれています。正しくお守りを身につけて、新しい年を幸福に過ごしましょう。家内安全、交通安全などのご利益もあります※寺社によっては解釈が異なる場合もあります。

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る