麺類店舗
スマイルリンクしたPASMOのご利用で
ポイントが貯まる加盟店を紹介するよ。
ツカイ隊メンバーの食レポ付きだ!
全8店舗を最寄駅ごとにご報告!

所沢駅
-
-
特製つけめんライト (淡麗) UNDERGROUND RAMEN 頑者
- あの川越の行列店が生み出す淡麗スープ!
- 店主自らが毎朝作る「超」極太平打麺!
- あぶりダレが香ばしい極厚チャーシュー!
動物系と魚系を合わせたWスープの生みの親、濃厚魚介つけ麺の元祖と呼ばれる川越の行列店「頑者」の所沢店だ。
本店を継承する「濃厚スープ」と、UNDERGROUND RAMENでしか味わえない「淡麗スープ」が2大人気メニュー。今日はトッピングが別皿になった「特製つけめんライト(淡麗)」をPASMOってみた。
鶏、魚介に椎茸や昆布から出汁をとった醤油仕立てのスープは、あっさりながらもコクがあって、ゆずの香りが良いアクセント。これは、うまい!スープには、とろっとろに煮込んだチャーシューも入っていて、別皿のあぶりチャーシューと2種類の味を楽しめるんだ!
本店にはない「まぜそば」や、夏季・冬季限定メニューもおすすめ。グランエミオ所沢にあるから、女性の皆さまも入りやすいと思うよ!超極太のこの麺を見てくれ!ツヤッツヤだろ?ツルツルっと喉を通っていくぞ。
癖になるあぶりダレのチャーシューは脂もうまい!-
キレのある濃厚スープ
-
アクセス
-
グランエミオ所沢3階
-
特製つけめん つけめん TETSU
- 朝、昼、夜と時間帯に合わせて変わる麺とスープ!
- やわらかチャーシューとスープの絡みが神!
- 焼き石投入でスープを冷めさせない!
朝はあっさり食べられる「ライト豚骨」、昼はガッツリ濃厚な「豚骨×魚介」、夜はコク旨な「鶏×魚介」と時間帯に合わせて、胃袋にちょうどいいスープになっているんだ。平打ちの縮れた麺も、それぞれのスープに合うよう小麦粉の配合を変える徹底ぶり!
今日のお昼は、全部載せ(しかも通常の2倍!)で人気の「特製つけめん」に決めた。
濃厚でクリーミー!煮干し、鰹節、鯖節の魚介が効いてる!このスープに、あっさり味の柔らかなチャーシューを潜らせると、めっちゃ美味しいんだ!
食べ進めるとどうしてもスープが冷めてきちゃうけど、TETSUさんには焼き石という強い味方が!レンゲに載せた焼き石をスープに入れると、アツアツが復活。ブクブク沸騰するのを見るのも楽しい。
時間帯に合わせてベストな麺とスープに出会えるから、1日に何度も行きたくなっちゃうよね!終盤の味変には、揚げ葱がめっちゃいい仕事するんだ!
卓上のカツオだしでスープを割って、最後の一滴まで堪能!-
焼き石をスープに投入 -
卓上の揚げ葱
-
アクセス
-
所沢駅改札内 (2階)
-
鶏ハラミうどん (温) 狭山そば 所沢店
- 「うまい、安い、早い」がモットーの立ち食いそば!
- 宗田かつおとあごだしを使った、“温”は甘めのつゆ!
- 炭火が香る希少部位の鶏ハラミが絶品!
1972年創業の所沢店には、子供の頃から通ってるんだ。一番人気でよく食べているのは「天ぷら玉子」。かき揚げと玉子の組み合わせは、鉄板だよね。この玉子、生卵が苦手なら温泉卵にしてくれたり、カウンターに背が届かなかった子供の頃は、店員さんが踏み台を持ってきてくれたりと「うまい、安い、早い」だけじゃない、細かな配慮が嬉しいお店なんだ。最近では女性のお客さんもよく見かけるよ。
今日はちょっと時間もあるし、噂の「鶏ハラミ」をうどんでいこう!もちろんPASMOで。
まずは、甘めのつゆを一口。やっぱり、旨い!ぷっくり茹でられたうどんに、鶏ハラミは炭火の良い香りが口の中で広がる!うん、旨いぞ!昨冬から人気で、この夏は冷しメニューが出たのも納得だ。この一杯で食べ応え十分だが、いなり寿司や五目ご飯もあるから、ガッツリ食べたい時も問題なしだ。時代に合わせてマイナーチェンジを繰り返している甘めのつゆと
柔らかな鶏ハラミは相性抜群!
冷しは、白髪ネギと大根おろしでさっぱりいける!-
毎年恒例、夏季限定の茶そば -
壁には所沢駅の懐かしい写真
-
アクセス
-
所沢駅1番ホーム (本川越方面)
-
小平駅
-
-
小平そば (冷) 越後そば 小平店
- 三つ星受賞の「ふのり」を練り込んだそば!
- 自慢の天ぷらをテイクアウトできる!
- 八王子ラーメンやカレーもあり!
僕が高校生の頃、部活帰りによくお世話になってたんだ。店内で揚げている天ぷらはテイクアウトもできて、ボリューム満点の玉ねぎと人参の「野菜かき揚天」は蓮元家でも評判なんだ。
今日は懐かしい「小平そば」をPASMOるよ。
東京駅の立ちそばランキングで三つ星を受賞したそばは、コシのある細麺で喉越しツルツル。つなぎにふのりを使っているんだ。新潟のへぎそばに近い感じかな。「小平そば」は山菜、甘く煮たキツネ、カリカリの揚げ玉が入っていて、一つ一つトッピングするよりお財布にやさしいんだよね!これこれ!あの頃と変わらず美味しい!もう一つお気に入りだったのは、八王子ラーメン。醤油ベースのスープに刻んだ玉ねぎが載っているんだ。カレーメニューも充実していて、そば屋さんを超えてると思う!
ジャスが流れる店内も良い雰囲気でおすすめだよ!ツルツルっとあっという間に完食!相変わらず美味しい!
親父さん!今日もお土産に天ぷら買っていきます!-
テイクアウトの天ぷらは店頭で
-
アクセス
-
小平駅改札口前
-
拝島駅
-
-
煮干特製そば 中華そば ムタヒロ 拝島駅店
- 国分寺の名店「ムタヒロ」の味が集結!
- じっくり時間をかけた、こだわりの煮干しスープ!
- 「にぼ酢」にレモン酢、生姜ほか味変も自由に!
国分寺の名店「中華そばムタヒロ(1号店)の煮干そば」、「鶏そばムタヒロ(2号店)の鶏そば」、今では店舗は無くなってしまったけど、「まぜまぜムタヒロの親父郎と煮干油そば」が食べられる「ムタヒロ」ファン憧れの拝島店だ。
今日は「煮干特製そば」を目指して来たんだ。
前の晩から煮干しを漬け込み、翌朝から6時間じっくり炊いて作るスープは、煮干しの旨味がこれでもか!ってほど詰まっている。ばり、うまかー!緩やかな縮れ麺と幅広の一反 麺でスープの絡まり具合の違いを楽しめる一杯だ。
卓上には味変アイテムが揃っていて、中でも僕のお気に入りはレモン酢。レモンの爽やかな香りと酸味が加わり、終盤のスープをさっぱりと飲めるんだ。
店内は結構広くて、奥の席からは拝島線を眺めることもできるよ。見て見て!この幅広の一反麺!
ワンタンみたいにチュルっとして美味なんだ!
一杯で2種類の麺を楽しめるよ!-
2号店の味「特製醤油鶏そば」
-
アクセス
-
拝島駅2階 (改札前)
-
池袋駅
-
-
かき揚げ天そば (冷) SOBA DINING 凛や 池袋店
- ふのりを使ったヘルシー志向のそば!
- 分厚いかき揚げは実食の価値あり!
- うどんは関東出汁と関西出汁が選べる!
池袋オフィスの同期は仕事帰りに寄ることも多いそうだ。改札内で夜遅くまで開いてるからね。
今日は一番人気の「かき揚げ天」冷たいそばをPASMOってみた。
シンプルな玉ねぎと人参のかき揚げ天だが、何といってもこの厚み!カラッと揚がっていて旨い!つなぎにふのりを使ったそばは、ツルツルと喉越しが良いね!ふのりは海藻の一種で、タンパク質や食物繊維が多く含まれているらしい。ヘルシー志向のそばとモダンな店内で、女性のお客さんが多いのも頷ける。
二番人気は、冷たいそばを温かいつけ汁で楽しむそばつけ麺だ。「豚肉つけ麺」は、たっぷりのネギと辣油が効いたピリ辛のつけ汁に、豚しゃぶとそばが良く合うと同期が絶賛していたよ。
季節ごとに期間限定メニューもあって、秋からは恒例のきしめんも登場予定。再訪必至だ!分厚いかき揚げをぜひ味わって欲しい!
終盤になってもサクサクうまい!-
春菊天もこの厚み -
新感覚のそばつけ麺
-
アクセス
-
エミオ池袋地下1階 (池袋駅地下改札内)
-
保谷駅
-
-
鶏と魚介の濃厚つけ麺 INOSHOW
- 丁寧に濾したとろみのある鶏白湯!
- 山のように盛られた鰹節粉末の香りと旨味!
- 名物「辛辛魚」も鶏白湯を使った保谷店ならではの味!
石神井公園の有名店「麺処 井の庄」の保谷店。かっこいい看板と広い店内がおしゃれなんだ。
保谷店では、鶏ガラやモミジをじっくり煮込んだ後すり潰して、しっかり濾された鶏白湯が味わえる。
今日は「鶏と魚介の濃厚つけ麺」にしよう!
着丼した瞬間から鰹節粉末がふわーと香ってくる!鶏白湯と魚介のスープは、甘みがあってドロっと濃厚!角切りのチャーシューがゴロゴロ入ってるよ。中太のストレート麺はモッチモチで美味しい!
「井の庄」名物の「辛辛魚らーめん・つけ麺」も、この鶏白湯を使っているんだ。だから、石神井公園の本店とはひと味違う「辛辛魚」に。鶏のお出汁は甘いから食べやすいかな?でも辛いよ!けっこう辛いから!
保谷店だけで楽しめる「鶏鶏イノジ」や月替わりの限定メニューもあるから、通わなくちゃ!改札出て左、階段を降りた1階バスロータリーの目の前だよ。丁寧に濾された鶏白湯ってとろみと甘みがあって美味しい!
豆乳がコクを加えているんだね!-
やみつきになる辛さの辛辛魚らーめん
-
アクセス
-
エミオ保谷1階
-
清瀬駅
-
-
冷し茄子天おろしそば 狭山そば 清瀬駅店
- 「うまい、安い、早い」がモットーの立ち食いそば!
- 季節で変わる天ぷらメニュー!
- 宗田かつおと隠し味にあごだしを使ったつゆ!
狭山そば所沢店の姉妹店。初めは店内に飾ってある5000系・初代レッドアローの写真目当てで来たんだけど、今ではすっかりこの甘めのつゆと窓際のレトロな雰囲気にハマってしまったんだ。
今日は夏季限定の「冷し茄子天おろし」をPASMOってみた。冷しぶっかけのつゆは、あっさりめで夏にピッタリ。目の前で揚げている天ぷらも美味!
清瀬駅店では、季節によって天ぷらメニューが増えたりするんだよね。夏季は夏野菜の茄子や小松菜のかき揚げが登場したり。ガッツリ食べたい時はネギダレでいただく「鶏の唐揚げ丼」もおすすめ。
もちろん、カイ君が絶賛している「鶏ハラミ」や「天ぷら玉子」の生卵を温泉卵へ変更も、所沢店同様に対応してくれるんだ。
改札を出て左、北口階段を降りた踊り場にあるから、雨の日もアクセス良しだ!列車の写真や調理風景を眺めながら食べると、さらに美味に感じるのは僕だけじゃないよね!
-
10000系・ニューレッドアローも
-
アクセス
-
清瀬駅 (改札外北口階段踊り場)
-
- 掲載の情報は2022年7月取材当時のものです。
掲載のメニューやサービスなどは、予告なく変更、終了する場合があります。