会社概要■ 世帯用住宅・独身寮 世帯用住宅が新狭山に159戸あるほか、独身寮が萩山、所沢、東村山、保谷の4ヵ所にあり、定員は合計266人です。■ 健康支援センター 産業医を中心に保健師、衛生管理者が社員の健康管理に当たっています。■ 社員食堂 沿線に24ヵ所あります。■ 保険制度 団体割引が適用されるグループ保険のほか、傷害保険、医療保険、ガン保険、自動車保険があります。■ その他 社員持株会、個人積立年金、積立貯蓄制度、互助会制度、各種割引制度、社員・家族行事などがあります。 西武グループ人財戦略の基本コンセプトとして、スローガン「はたらく人を、ほほえむ人へ。」を掲げ、「人財の見える化」「従業員満足度(ES)向上」「マネジメント強化」「人財の創出・精鋭化」「多様性推進」「経営人財育成」の6つの戦略テーマに沿った各施策を推進することで、エンゲージメント向上、人財創出を実現します。約6ヵ月間のキャリアアッププログラムを開催自分らしい女性リーダーを目指して 「自分らしい女性リーダー」を育成することを目的として、女性社員とその上司で参加する、OJTリーダー・指導員研修を中心とした約6ヵ月間のキャリアアッププログラム「SEIBUダイバーシティカレッジ」を定期的に開催しています。 西武グループ全体の取り組みと連携して、仕事と育児の両立環境実現に向け、制度の充実、環境の整備を図っています。◎育児関係制度の充実のほか、全従業員にデジタルデバイスを配付し、育児休業中の会社との情報共有ツールとしても活用しています。◎男性の育児休業取得促進に向けて、育児休業取得促進パンフレットを作成し、こどもが誕生した男性社員に対して配付しています。さまざまな設備を備えた教育施設 最大250人収容可能な教室のほか、コンピュータ教室・視聴覚室・大広間(95畳)・食堂・喫茶コーナー・宿泊施設(最大100人宿泊可能)・サッカー場1面などを備え、さまざまな研修・講習会などを行うことができる施設です。安心して仕事に取り組むための施設・制度◎鉄骨鉄筋構造 3階建◎敷地面積 22,639.19㎡◎延床面積 5,251.08㎡働く人の「働きがい」「ほほえみ」創出育児関係制度の充実と環境の整備西武研修センター(鉄道係員養成所 併設)福利厚生施設・制度の概要西武グループ人財戦略基本コンセプト策定仕事と育児の両立実現西武研修センター全景世帯用住宅(新狭山住宅)西武グループ保谷寮22
元のページ ../index.html#23