事業紹介瞬時に各所で情報を共有し、返還率アップ お忘れ物の返還率向上を目指し、社内LANを利用した「お忘れ物取扱システム」を導入しています。情報は各駅または「西武鉄道お客さまセンター」で検索できます。Webサイト上で「遅延証明書」を発行「遅延証明書」のWeb化 遅延証明書は、事故などで電車が遅れた際に各駅で発行していましたが、振替輸送のご利用により入手が困難だったり、混雑でお待ちいただくことがありました。こうしたご不便を解消するため、Webサイト上での発行を実施しています。“おもてなしの心”を 変化する社会の中、今まで以上にお客さまの安全・安心を守ることを目指し、当社は株式会社ミライロと「ユニバーサルマナー検定(鉄道)」を共同開発しました。この検定は、障がいのある方やご高齢の方のお困りごとや適切なサポート方法などを、鉄道利用のシーンを想定して学ぶ実践的なプログラムです。2023年3月から駅係員を中心に受講を開始しています。専門能力の向上を目指し、高レベルで競われる競技会 お客さまへのサービス向上、係員の技術向上を目的に行っています。運転士は定時運転による安全な運転技術と乗り心地の向上を競い、車掌は案内放送と接客技術を競う「乗務競技会」があります。ご高齢者や障がいをお持ちの方々をサポート 所沢市と協力し、2004年度より「駅ボランティア」を開始。所沢市内の駅を利用する中学生以上の方、秋草学園短期大学の皆さまなどが活動しています。駅をご利用のご高齢者や障がいをお持ちのお客さまのために、きっぷの購入や手荷物の運搬、通路や階段の移動などをサポートしています。 鉄道利用の際「妊娠初期の場合は外見からは分かりにくく、妊婦と気付いてもらえない」「勘違いに対する恐れから、妊婦の方へ席を譲れない」。こうした声にお応えし、全駅で妊婦の方々へマタニティマーク(ボールチェーンタイプ)を配布しています。妊産婦の方々へやさしさをお忘れ物取扱システムユニバーサルマナー検定(鉄道)乗務競技会駅ボランティアマタニティマークの配布バッジデザイン航空公園駅で実施された駅ボランティア体験会52
元のページ ../index.html#53