■ 使用済み乗車券類のリサイクル■ 資源ゴミのリサイクル■ 建設現場におけるリサイクル材の使用■ 座席の詰め物へのリサイクル可能な ポリエステル素材の使用■ 車両製造時および廃棄時にリサイクル性の 高いアルミ構体を採用■ PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の適正 管理、適正処理■ 建設リサイクル法に則った建設廃材の 適切な処理■ 車両部品の非アスベスト化■ 車両の電子機器プリント基板の非鉛化事業紹介◎池袋線 桜台〜練馬高野台駅間(19踏切廃止済)◎池袋線 石神井公園駅付近(9踏切廃止済)◎新宿線 中井〜野方駅間(今後7踏切廃止予定)◎新宿線 東村山駅付近(今後5踏切廃止予定)◎多摩川線 武蔵境駅付近(3踏切廃止済) 2013年4月より事業を開始し、武蔵丘車両検修場の屋根に太陽光パネルを設置しました。2014年1月より発電を開始し、発電した電気は電力事業者に売電しています。エネルギー情勢の変化に対応し、未来の地球環境保全に努めます。小さなことの積み重ねから始まります■ 亜鉛メッキ処理 ◎池袋・東長崎・ひばりヶ丘駅などエネルギー情勢にも対応省資源・廃棄物対策省資源対策廃棄物対策VOC(揮発性有機化合物)排出量削減対策メガソーラー発電設備の設置連続立体交差化による踏切部の交通渋滞の解消VOC対策(亜鉛メッキ処理・池袋駅)太陽光パネル設置の様子64
元のページ ../index.html#65