西武鉄道

乗車券・定期券・PASMO

乗車券(きっぷ・団体乗車券・障がい者割引)

回数券を購入することはできますか?

障がい者割引回数券のみ発売します。

何歳から乗車券が必要ですか?

小児用の乗車券は小学生以上、大人用の乗車券は中学生以上の方から必要です。
なお、運賃・料金におけるお客さまの年令区分は以下のとおりです。
・大人:中学生以上
・小児:小学生
・幼児:1才以上6才未満(小学生を除く)
・乳児:1才未満
旅客の年令区分・運賃の計算方法については以下をご覧ください。

こども運賃の計算方法を教えてください。

大人の運賃・料金の半額です。
①ICの運賃は、1円未満を切り捨て1円単位とした金額です。
②きっぷの運賃は、10円未満の端数を10円単位で切り上げた金額です。

①【ICの運賃例】:片道普通運賃463円の場合
463円の半額→463円÷2=231.5円

端数の1円未満を切り捨てます。

ICのこども運賃は、231円です。

②【きっぷの運賃例】:片道普通運賃470円の場合
470円の半額→470円÷2=235円

端数の5円を10円単位に切り上げます。

きっぷのこども運賃は、240円です。

大人またはこども1人につき、何人までの幼児または乳児が無料で乗車することができますか?

乗車券をお持ちの小学生以上のお客さまに同伴される「幼児(1才以上6才未満)」は、2名まで無料です。
ただし、次の場合は幼児または乳児(1才未満)でも小児の運賃・料金が必要です。
・大人または小児に2名を超えて幼児が同伴される場合、その超えた人数
・幼児だけで乗車する場合
・幼児が団体旅客として乗車する場合、または団体旅客に同伴される場合
・特急電車または座席指定列車の座席を幼児または乳児だけで使用する場合

【例1】お母さまが3才、4才、6才(小学生未満)のお子さまと一緒に普通乗車券で乗車をする場合、「大人用普通乗車券1枚」と「小児用普通乗車券1枚」が必要です。
説明:お母さま1名で幼児2名まで無料で乗車できます。この場合、3才、4才、6才(小学生未満)のお子さまなので「幼児」が3名です。2名を超えた幼児は1名なので、その幼児1名分の小児用普通乗車券が必要です。
【例2】お母さまが0才、1才、2才のお子さまと一緒に普通乗車券で乗車をする場合、「大人用普通乗車券1枚」が必要です。
説明:0才のお子さまは「乳児」であり例1のケースには当てはまらないため、「幼児」は1才と2才のお子さまの2名です。
【例3】5才のお子さまが1名で乗車をする場合に必要な普通乗車券は「小児用普通乗車券1枚」です。
説明:幼児だけで乗車する場合は、小児運賃が必要となります。
【例4】5才と8才のお子さまが乗車をする場合に必要な普通乗車券は「小児用普通乗車券1枚」です。
説明:8才のお子さまは小児なので、幼児のお客さま2名までは無料です。 5才のお子さまに対する乗車券は不要です。
【例5】お父さまとお母さまが、0才(乳児)のお子さまと5才(幼児)のお子さまと一緒に、特急電車を4名それぞれが座席を使用する場合に必要な普通乗車券は「大人用普通乗車券2枚」と「小児用普通乗車券2枚」です。
説明:「乳児」や「幼児」が特急電車の座席を使用する場合は、特急券のほかに「小児用」の乗車券が必要です。

クレジットカードで乗車券(きっぷ・団体乗車券・障がい者割引)を購入できますか?

購入できません。

団体で乗車する場合、どのような割引が受けられますか?

一般の団体(普通団体)であれば25人以上、指定学校などの団体(学生団体)であれば、学生25人以上とその学校の教職員で構成された団体に割引があります。詳しくは以下のページをご覧ください。

団体割引は、ご乗車の3ヵ月前から予約の受付をします。お早めに駅へお申込みください。なお、割引率は以下のとおりです。

普通団体
人員 割引率 無賃扱
25人以上99人以下 1割引 1人
100人以上299人以下 2割引 2人
300人以上 3割引 2人

 

学生団体
人員 割引率 無賃扱
26人以上99人以下 2割引 1人
100人以上299人以下 3割引 2人
300人以上 4割引 2人
  • 25人以上(学生団体は25人以上の学生と引率の教職員)のお客さまが、全行程を一団となってご旅行される場合、団体として運賃を割引いたします。

団体乗車券はどこで購入できますか?

西武線各駅にお申し出ください。

団体乗車券を購入後、人数変更が生じたらどうしたらよいですか?

団体乗車券の購入駅またはご乗車の駅にお申し出ください。

団体乗車券はいつから予約できますか?

ご乗車日の3ヵ月前から予約が可能です。ただし、特急電車・座席指定列車(拝島ライナーを除く)をご利用の場合はご乗車日の1ヵ月と7日前から20日前までの間で予約を受け付け、1ヵ月前から8日前まで発売します。

特急券・座席指定券も団体割引されますか?

割引はございません。

身体障害者手帳または療育手帳を持っている場合、どのような割引が受けられますか?

精神障がい者手帳を持っているが、割引は適用されますか?

割引は適用されません。

おトクなきっぷ

西武線で発売しているおトクなきっぷについて教えてもらえますか?

以下のページをご覧ください。

他社線から西武線内に直通で行く場合、どこで購入すればいいですか?

西武線接続駅でお求めください。

途中下車はできますか?

利用するきっぷにより異なりますので、詳しくは各おトクなきっぷのページでご確認ください。

定期券

定期券はどこで購入できますか?

定期券発売窓口または「定期券」表示のある券売機で購入できます。詳しくは以下のページをご覧ください。

定期券は何日前から購入できますか?

お使いになる日の14日前(2週間前の同じ曜日)から購入できます。

クレジットカードで定期乗車券を購入できますか?

購入できます。

定期券の発売窓口の営業時間は何時までですか?

平日は7~20時まで、土休日は10~18時までです。

「定期券」表示のある券売機で定期券が購入できる時間は何時までですか?

初電車から終電車までです。
ただし、クレジットカードご利用の場合は、初電車から23時までです。

「定期券」表示のある券売機で定期券を購入する場合、クレジットカードは使えますか?

初電車から23時までご利用いただけます。
※クレジットカードは定期券発売窓口、「定期券」表示のある券売機のどちらでもご利用いただけます。
※「定期券」表示のある券売機でクレジットカードをご利用の場合は、暗証番号の入力が必要です。
正しい暗証番号を入力しないと、クレジットカードのご利用はできませんのでご了承ください。
※ご利用いただけるクレジットカードは、セゾンカード、UCカード、VISAカード、Masterカード、JCBカード、アメリカン・エキスプレスのカード、ダイナースクラブカードです。

定期券にはどんな種類と期間のものがあるのですか?

「通勤定期乗車券」と「通学定期乗車券」の2種類です。
1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月の3つの期間があります。

定期券を購入するときは何が必要ですか?

以下の表をご覧ください。

 

種類 発売条件
通勤定期乗車券 どなたさまでもご購入いただけます。
通学定期乗車券 こちらからご確認ください。

 

他社線と西武線が一枚になった定期券はPASMOで購入できますか?

購入できます。
ただし、発売可能範囲が決まっているため、発売できない区間もあります。

“だぶるーと”“Oneだぶる♪”はどのような定期券ですか?

PASMO定期券1枚で2つの経路をお客さまのご都合にあわせて利用できる定期券です。
“だぶるーと”(池袋線)は、小竹向原駅および西武線池袋駅のどちらの経由も利用できる連絡定期券です。
“Oneだぶる♪”(新宿線)は、西武線各駅から西武新宿駅までの定期券と、JR高田馬場駅から新宿方面のJR線各駅までの定期券を1枚で利用できる連絡定期券です。
ただし、どちらもPASMO定期券で、通勤定期券に限ります。発売範囲が決まっているため、発売できない区間があります。

定期券を払いもどしたいのですが、どうしたらよいですか?

定期券発売窓口や払いもどし取扱駅で払いもどしいたします。

定期券発売窓口
払いもどし取扱駅

池袋、練馬、石神井公園、大泉学園、保谷、ひばりヶ丘、東久留米、清瀬、秋津、所沢、小手指、入間市、飯能、西武秩父、西武新宿、高田馬場、鷺ノ宮、上石神井、田無、花小金井、小平、東村山、新所沢、狭山市、本川越、国分寺、玉川上水、拝島、武蔵境
※取扱時間:7:00~20:00

払いもどしの際は、定期券およびご本人であることを証明する以下の公的証明書等をご持参ください。
運転免許証・旅券・在留カード・特別永住者証・学生証(写真付)・社員証(写真付)・健康保険等の被保険者証など。
※定期券をクレジットカードで購入されている場合は、購入時と同一のクレジットカードを名義人本人がお持ちください。
詳しくは以下の表をご覧ください。

使用開始前で有効期間開始前
払いもどしの条件 手数料 お客さまへの払いもどし額
使用開始前で有効期間開始前 220円 【定期乗車券の購入額-手数料】
ご利用を中止されるとき
払いもどしの条件 手数料 お客さまへの払いもどし額
有効期間開始後7日以内 220円 【定期乗車券の購入額-(往復普通旅客運賃×使用日数)-手数料】

・有効期間開始後8日以上

・有効期間残日数が1ヵ月以上あるとき。

220円 【定期乗車券の購入額-使用経過月数定期旅客運賃-手数料】

払いもどしの計算方法

1ヵ月使用の場合:定期運賃-1ヵ月定期運賃-手数料(220円)
2ヵ月使用の場合:定期運賃-(1ヵ月定期運賃×2)-手数料(220円)
3ヵ月使用の場合:定期運賃-3ヵ月定期運賃-手数料(220円)
4ヵ月使用の場合:定期運賃-(3ヵ月定期運賃+1ヵ月定期運賃)-手数料(220円)
5ヵ月使用の場合:定期運賃-(3ヵ月定期運賃+1ヵ月定期運賃×2)-手数料(220円)

※有効期間開始後7日以内の定期券に限っては、使用された日数分の往復普通旅客運賃と手数料220 円を差し引いた額を払いもどしいたします。

今持っている定期券の区間を変更したいのですが、どうしたらよいですか?

定期券の区間を変更するときは、新たに定期券をお求めいただければ、不要になった定期乗車券の有効期間が1旬(10日を基準とする単位)以上ある場合に限り、払いもどしいたします。
払いもどしの際は、定期券およびご本人であることを証明する以下の公的証明書等をご持参ください。
運転免許証・旅券・在留カード・特別永住者証・学生証(写真付)・社員証(写真付)・健康保険等の被保険者証など。
詳しくは以下の表をご覧ください。

使用開始前で有効期間開始前
使用開始前で有効期間開始前 手数料 お客さまへの払いもどし額
使用開始前で有効期間開始前 220円 【定期乗車券の購入額-手数料】
使用開始後
払いもどしの条件 手数料 お客さまへの払いもどし額
有効期間開始後7日以内 220円 【定期乗車券の購入額-(往復普通旅客運賃×使用日数)-手数料】
有効期間開始後8日以上 220円 【定期乗車券の購入額-(定期旅客運賃の日割額×10×使用旬数)-手数料】

※ただし、お持ちの定期券区間により、「定期券が不要になったとき」の方法で計算させていただく場合がございます。

定期券を紛失してしまったのですが、どうしたらよいですか?

●磁気定期券の場合
再発行はできません。なお、新たに定期券をお求めの後、紛失した定期券が見つかりましたら、新たに購入した定期券を10日を基準に1単位(=旬)で払いもどしいたします。
ご本人であることを証明する以下の公的証明書等をご持参ください。
運転免許証・旅券・在留カード・特別永住者証・学生証(写真付)・社員証(写真付)・健康保険等の被保険者証など。

●PASMO定期券の場合
再発行が可能です。PASMO取扱事業者の駅で、所定の申請書にてお申込みください。
ご本人であることを証明する以下の公的証明書等をご持参ください。
運転免許証・旅券・在留カード・特別永住者証・学生証(写真付)・社員証(写真付)・健康保険等の被保険者証など。

カード使用停止の登録を行い、再発行整理票を発行します。翌日以降、再発行整理票に記載された場所で、再発行整理票と引き換えにPASMOを再発行します。再発行のお申込み翌日から14日以内にお受取りください。それ以降は再度、紛失再発行のお申込みが必要です。
※再発行整理票は、再発行いたしませんので大切に保管してください。また再発行整理票ではPASMOに関するサービスを利用できません。
※PASMO定期券(鉄道)の再発行は、その定期券を発行した事業者のみの取り扱いです。
※再発行されるまでの期間、紛失したPASMO定期券に記載された区間内を乗車する場合の運賃は、お客さまのご負担となります。
※紛失再発行の手続きで保証されるカード金額は、カードの使用を停止する処理が完了した時点での金額となります。再発行整理票の発行時ではございません。
※再発行には手数料520円とデポジット(預り金)500円が必要です。なお、再発行する際に、再度公的証明書等を確認します。
※紛失したカードを発見された場合は、PASMO取扱事業者の駅やバス営業所へお申し出ください。デポジット(預り金)500円を返却します。
※再発行登録したカードは、登録の取り消しはできません。

払いもどし

定期券の払いもどし金額が知りたいのですが、どうしたらよいですか?

西武鉄道お客さまセンター[04-2996-2888]または西武線各駅までお問合せください。

乗車券類を代理人が払いもどすときはどうしたらよいですか?

乗車券類(記名のあるもの)の払いもどしは、委任状をご用意いただくことで代理人の方が払いもどしをすることが可能です。
代理人の方が払いもどしに来られる場合は、以下の書類等をご用意いただき、払いもどしをされる駅(定期券については払いもどしお取り扱い駅)にお申し出ください。
・払いもどしをする乗車券
・乗車券を使用している方の公的証明書(学生証、健康保険証など:コピー可)
・代理人の公的証明書(運転免許証、健康保険証など:コピー不可)
・委任状(未成年の親権者の場合は不要)
※クレジットカードで購入された定期券は、代理人の方による払いもどしはできません。
クレジットカードの名義人ご本人の方が払いもどしの手続きをしてください。

記名PASMOの持ち主が亡くなっている場合の払いもどし方法を教えてください。

ご逝去された方の法定相続人ご本人に限り、記名PASMOの払いもどしを西武線各駅で行うことができます。
なお、手続きの際は以下の書類等を駅にお持ちください。
・払いもどしをする記名PASMO
・記名PASMOの持ち主がご逝去されたことが判断できる書類(死亡診断書等)
・記名PASMOの持ち主の運転免許証やパスポート等の公的証明書
・法定相続人ご本人の公的証明書等

おトクなきっぷの払いもどしはどこでできますか?

ご利用開始前に、きっぷをお求めいただいた駅へ全券片ご持参いただければ払いもどしができます。

PASMO(交通系ICカード)

PASMOへのチャージ(入金)はどうすればよいですか?

ご購入いただいたPASMOは券売機・精算機・チャージ機・駅窓口で現金によりチャージ(入金)をすることで、繰り返し利用できます。
※チャージ金額は、カード残額が20,000円を超えることはできません。
駅の券売機などでチャージ(入金)する場合は、1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、10,000円から選択できます。券売機・精算機・駅窓口では、10円単位のチャージ(入金)ができます。

クレジットカードでチャージができますか?

駅でのチャージは現金のみの取り扱いです。クレジットカードによるチャージをご希望の場合は、オートチャージをご利用ください。

PASMOのカード残額はどうやって確認できますか?

カード残額の履歴は、駅の券売機やバス営業所などで表示・印字することができます(カード残額のほか、ご利用日、ご利用内容、運賃を減額した区間などが表示されます)。
西武線各駅の券売機などでは直近20件、係員窓口では直近100件の印字が可能です。
※PASMOを再発行した場合、再発行前のカード残額の履歴は表示・印字できません。

PASMOの過去の使用履歴を見たいのですが、どうしたらよいですか?

カード残額の履歴は、駅の券売機やバス営業所などで表示・印字することができます(カード残額のほか、ご利用日、ご利用内容、運賃を減額した区間などが表示されます)。
西武線各駅の券売機などでは直近20件、係員窓口では直近100件の印字が可能です。
※PASMOを再発行した場合、再発行前のカードの使用履歴は表示・印字できません。

PASMOオートチャージサービスとはどんなサービスですか?

以下のページをご覧ください。

オートチャージ分の領収書は発行できますか?

西武線内で行われたオートチャージであれば、発行できます。最寄りの西武線各駅にお申し出ください。

小児用のPASMOを作るにはどうすればよいですか?

お子さまの公的証明書(健康保険証等)をご持参のうえ、最寄りの西武線各駅にお申し出ください。

PASMOが使えなくなったのですが、どうしたらよいですか?

カードの状態を確認しますので、駅窓口へお申し出ください。PASMO取扱事業者で所定の「再発行申請書」にて申請いただくと、PASMOの再発行手続きをいたします。再発行登録後、「再発行整理票」をお渡しします。再発行登録の翌日以降、再発行整理票に記載された場所へ再発行整理票と使えなくなったPASMOをご持参いただくと、PASMOを再発行します。再発行の申請の翌日から14日以内にお受取りください。
※申請当日の再発行はできませんのでご注意ください。
※再発行可能期間を過ぎると再度、再発行の申請手続きが必要です。
※PASMOを再発行するまでの間、鉄道定期券区間内を利用する場合は、使えなくなったPASMOの定期券内容が印字された面と再発行整理票を係員に呈示してご乗車ください。
※再発行の際、鉄道定期券がある場合、その定期券の発行事業者へお申し出ください。

PASMOの券面が不鮮明の場合、どうしたらよいですか?

PASMOの券面印字が不鮮明になったら、再印字またはカードの状態によっては交換をいたします。最寄りの西武線各駅にお申し出ください。なお、費用は掛かりません。

PASMOに2,000円チャージ(入金)するつもりが、誤って4,000円チャージしてしまったのですがどうしたらよいですか?

誤ってチャージ(入金)された場合は、誤ってチャージをした当日に、そのカードを使用する前に、誤ってチャージした駅へお申し出ください。条件を満たす場合に限り、最後にチャージした金額を無手数料で払いもどしいたします。

PASMO利用可能エリア外まで乗車したいのですが、どうすればよいですか?

PASMOは、特定エリア内の改札機で利用いただくことを前提としたカードです。エリア外へ乗り越ししたり、エリア外を経由しての乗車はできません。エリア外まで乗車される場合は、あらかじめきっぷをお求めください。やむを得ずエリア外に乗り越した場合は、下車する駅の窓口で現金での精算が必要となります。詳しくは、PASMO Webサイトをご覧ください。

PASMOで乗車した後に列車が運行不能となったらどうしたらよいですか?

PASMOで乗車した後に列車が運行不能となった際、他の経路を乗車される場合は、実際に乗車される経路の運賃を別途頂戴します。
※復旧までに時間がかかると判断された場合、定期券区間内は振替輸送の取り扱いを行います。この場合、改札機ではなく係員のいる通路をお通りください。

PASMOを紛失してしまったのですが、再発行はできますか?

「記名PASMO」または「PASMO定期券」に限り再発行します。再発行には、再発行手数料(520円)と再発行されるPASMOに対するデポジット(500円)が必要です。PASMO取扱事業者、JR東日本のSuica取扱い駅窓口、またはバス営業所で所定の「再発行申請書」にて申請してください。ご本人であることを証明する以下の公的証明書等をご持参ください。
運転免許証・旅券・在留カード・特別永住者証・学生証(写真付)・社員証(写真付)・健康保険等の被保険者証など。

カード使用停止の登録を行い再発行整理票を発行します。翌日以降、再発行整理票に記載された場所で、再発行整理票と引き換えにPASMOを再発行します。再発行のお申込み翌日から14日以内にお受取りください。それ以降は再度、紛失再発行のお申込みが必要です。
※再発行整理票は、再発行いたしませんので大切に保管してください。また「再発行整理票」では、PASMOに関するサービスをご利用できません。
※PASMO定期券(鉄道)の再発行手続きは、そのPASMO定期券を発行した鉄道事業者のみの取り扱いになります。
※再発行されるまでの期間、紛失したPASMO定期券に記載された区間内を乗車する場合の運賃は、お客さまのご負担となります。
※紛失再発行の手続きで保証されるカード金額は、カードの使用を停止する処理が完了した時点での金額となります。再発行整理票の発行時ではございません。
※再発行には手数料520円とデポジット(預り金)500円が必要です。なお、再発行する際に、再度公的証明書等を確認します。
※紛失したカードを発見された場合は、PASMO取扱事業者の駅やバス営業所へお申し出ください。デポジット(預り金)500円を返却します。
※再発行登録したカードは、登録の取り消しはできません。

PASMOを紛失してしまったのですが、PASMOエリア内にいない場合、再発行登録を行うのにはどうしたらよいですか。

PASMO・Suicaエリアの駅やバス営業所など(一部を除く)にお申し出ください。