カスタマーハラスメントに対する取り組み
西武鉄道では、従業員一人ひとりが明るく笑顔でサービスを提供することができる環境を整備するべく、2023年10月に従業員向けにカスタマーハラスメント対応に関するガイドラインを制定し、社内向けに対応方法の啓発を行うなど、カスタマーハラスメントに対する取り組みを推進しています。今後もカスタマーハラスメントに対し毅然とした対応を行うとともに、従業員が安心して働ける環境を整えることで、お客さまに安全、快適なサービスが提供できるよう努めていきます。
西武グループにおけるカスタマーハラスメントの定義
お客さま等からの要求・言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、その手段・態様によって西武グループの従業員の就業環境が害されるもの。
西武グループにおけるカスタマーハラスメントへの対応姿勢
西武グループは、従業員一人ひとりを守るため、お客さま等の要求・言動がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、以降の対応を中止またはお断りさせていただく場合があります。また、必要に応じて、警察への通報や弁護士への相談等の措置を講じ、カスタマーハラスメントに対して毅然と対応します。
西武グループ内における取り組み
-
本方針による対応姿勢の明確化、従業員への周知・啓発
-
事業特性や関係法令に応じたカスタマーハラスメント対応手順の策定
-
従業員教育・研修の実施
-
従業員のための相談・報告体制の整備
西武鉄道における具体的な取り組み
駅での新たな取り組み
音声録音機能付き防犯カメラ
全方位カメラをターミナル駅のオープンカウンター等の窓口の天井面に設置し、映像の録画と合わせて周囲の音声を録音します。
-
設置予定時期:2025年3月
-
設置予定駅:池袋駅、練馬駅、西武新宿駅、高田馬場駅、所沢駅
ボディカメラ
従業員に対するカスタマーハラスメントや犯罪行為等の記録を残すため、ボディカメラを配備し必要に応じて駅係員が胸部等に装着して使用します。なお、ボディカメラ使用中は、カメラで録画していることがわかるよう表示を行います。
-
配備予定時期:2025年3月
-
配備予定駅:82駅
駅ナカ・コンビニ「トモニー」での取り組み
音声録音機能付き防犯カメラ
トモニー全店舗(2020年10月以降順次)に音声録音機能付き防犯カメラを設置しており、映像の録画と合わせてレジ付近の音声を録音しています。
スタッフの名札表記変更
2024年12月よりカスタマーハラスメント対策として、スタッフが着用する名札表記を本名または仮名のいずれかを選択できる制度を導入しています。これにより、カスタマーハラスメント対策だけでなく、働きやすい職場環境を整備しています。
カスタマーハラスメントに該当する行為例
-
身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言など)や威圧的な言動
-
継続的、執拗な言動
-
拘束的な言動(不退去、居座り、監禁など)
-
差別的な言動、性的な言動(セクハラ、ストーカー、盗撮など)
-
土下座の要求
-
従業員個人への攻撃や要求
-
従業員の個人情報等のSNS、インターネット等への投稿(写真、音声、映像などの公開)
-
西武グループまたは従業員の信用を棄損させる言動
-
不合理または過剰なサービスの提供の要求
-
正当な理由のない商品交換、金銭補償、返品・返金、謝罪の要求
-
上記は例示であり、これらに限られるものではありません。