PASMO電子マネー加盟店募集
ますます広がるPASMO決済。

【PASMO導入キャラクター】導入 進夢(ドウニュウ ススム)/酒店次期店主
『ピッ』で支払い完了!PASMO導入で売上機会アップ!実績豊富な西武鉄道が、導入から利用促進までをサポートします。
PASMOはすでに、その存在を知らない人がいないほど認知度の高いICカード。首都圏のほとんどの鉄道やバスで「きっぷ」として使えるのはもちろん、加盟店でのお買い物で使える「電子マネー」として活躍の場を広げています。その利便性の高さから、利用する人の数も増え続け、PASMO加盟店は駅構内にとどまらず、駅チカ、街ナカのチェーン店、さらにはスーパーや個人商店などでも、続々とPASMO決済の導入を始めています。
1.電子マネーの現状
さまざまな店舗でICカード決済ができるようになり、交通系電子マネーを利用するお客さまも急速に増加しています。月間最高ご利用件数は、2019年12月に2億5千万件を突破しました。今後さらに、こ利用件数の増大が見込まれています。

2.導入メリット

-
キャッシュレスで簡単に決済ができます。
-
スピーディーな決済でレジ待ち解消!お客さま満足度アップ!
-
電子マネーユーザーを逃さない!
-
小銭のやりとりがなくなり、釣り銭渡し間違いを防止できます。また、つり銭準備や補充も減ります。
3.導入実績
西武沿線・西武グル―プに展開するさまざまな業態の店舗・施設にPASMO電子マネー決済を導入しています。さらに、街ナカにも各種クレジット会社、券売機メーカー、端末メーカー、飲料メーカー、駐車場運営会社等と協力して導入が進んでいます。また、利用促進サポートとして、のぼりやステッカー、フラッグなど、さまざまなPOPを無料でご提供しております。

4.導入までの流れ
店舗さまのニーズに応じた提案で導入までの諸手続きをサポートします。

5.決済機器の種類
最も基本的な単独端末をはじめ、マルチマネー対応端末、無線端末、クレジット付き共用端末など様々な用途とシーンにあった機器がございます。
①単独端末

PASMO、Suicaなどの交通系電子マネーの決済
②無線の端末

無線によりコンセントさえあれば設置が可能
③クレジット共用端末

各種クレジットカード、各種電子マネーの決済が可能
④券売機・自動販売機・精算機

券売機や自動販売機・精算機などでも電子マネー決済が可能
6.お問合せ
こ不明な点やご質問がこざいましたら、お気軽にお問合せください。
西武鉄道株式会社 沿線事業企画部 PASMO電子マネー担当
TEL.04-2926-2670
10:00~16:00[土休日・年末年始除く]
Kitacaは北海道旅客鉄道(株)の登録商標です。PASMOは(株)パスモの登録商標です。Suicaは東日本旅客鉄道(株)の登録商標です。manaca(マナカ)は(株)名古屋交通開発機構および(株)エムアイシーの登録商標です。TOICAは東海旅客鉄道(株)の登録商標です。ICOCAは西日本旅客鉄道(株)の登録商標です。はやかけんは福岡市交通局の登録商標です。nimocaは西日本鉄道(株)の登録商標です。SUGOCAは九州旅客鉄道(株)の登録商標です。