20000系

「環境と人にやさしい」をテーマに開発された車両で、2000年2月にデビューしました。車体の素材にはアルミを使用し、大幅な軽量化を実現。走行音を減少させるとともに、電力回生ブレーキの採用と相まって電力消費量を抑え、省エネルギーにも貢献しています。また、このアルミ車体や座席のクッションなどは、リサイクルにも配慮されています。車内には車いすスペース、ゆったりとした幅のバケット形座席、きめ細かい温度調節が可能な空調などを備え、お客さまに快適にご利用いただけます。また、西武鉄道の車両としては初めて、ワンハンドル・マスコンや、LEDによる車外の種別・行先表示を採用しました。2002年以降の車両は床面を30mm下げてホームとの段差を少なくしています。
車両情報

アルミダブルスキン
トラス構造の断面をもつアルミの中空押し出し型材をFSW(摩擦撹拌接合)により結合し、ひずみのきわめて少ない車体としています。



FSW(摩擦攪拌接合)
母材表面でツールを回転させると、摩擦により母材温度が上がります。約400℃で内部組織は変形抵抗を失います。ツールの回転方向に合わせ塑性流動が起こり、母材同士の組織が攪拌されます。冷却後、組織が一体化されます。
【特徴】
-
接合時の熱影響による強度低下が非常に少ない。
-
母材の熱歪みが非常に小さい。
-
ダイキャスト材を含むすべてのアルミ合金の接合が可能。
-
銅とアルミ、ステンレスとアルミなど、異種材料同士の接合が可能。
主要諸元
2020年3月31日現在
固定編成 | 保有車両数 | 製造初年 |
---|---|---|
8・10 |
144 |
1999年 |
車体
扉数(1両片側) | 座席配置 | サービス設備 |
---|---|---|
4 |
ロング |
自動放送 |
走行装置
モーター出力kw | 制御方式 | ブレーキ |
---|---|---|
135 |
VVVF |
空気・回生 |
デザインバリエーション
三代目「L-train」
(C)SEIBU Lions,SEIBU Railway Co.,LTD.
埼玉西武ライオンズが球団創設40周年を迎えるにあたり、今まで応援し支えていただいたファンの皆さまへの感謝と、沿線にお住まいのお客さまや、埼玉西武ライオンズを応援してくださる全ての方とこれからの未来を共に歩んでいきたいという想いを込めて運行しています。
-
運行期間:2018年1月15日(月)~当分の間
-
編成:20104 編成(10 両)・20105 編成(10 両)
-
運行区間:池袋線・狭山線・新宿線・拝島線など
参考
※現在は、運行を終了しています。
初代「L-train」

(C)SEIBU Lions,SEIBU Railway Co.,LTD.
二代目「L-train」

(C)SEIBU Lions,SEIBU Railway Co.,LTD.