西武鉄道

新型コロナウイルスに関連する感染予防について

当社では、新型コロナウイルスに関連する感染予防のため、これまで各種取り組みを実施してきました。今後も「鉄軌道事業における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」を踏まえ、以下の対策を実施していきます。何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

ラッシュ時の混雑状況の情報提供

消毒の実施

お客さまが直接触れる自動券売機やエスカレーターの手すり、車内の手すりや吊り革、握り棒などは、消毒液を用いて定期的に消毒しています。

駅設備の消毒
電車内の消毒

飛沫感染の防止

駅係員、乗務員は接客中のマスクの着用、手洗い、手指消毒を徹底しています。
また、お客さまと接するご案内窓口などにビニールシートなどを設置しています。

抗ウイルス・抗菌加工の実施

全車両に対して抗ウイルス・抗菌コーティング加工を実施しています。
抗ウイルス・抗菌加工を施した車両には、車両内に施工済のステッカーを掲出しています。

車内の換気

通勤車両は窓および停車中のドアから換気を行っており5分に1回程度で、特急車両は空調装置から換気を行っており4~5分に1回程度で、車内の空気が入れ替わっています。
通勤車両は、車両基地から運転を開始する際、1両あたり4ヵ所程度、約10cm、係員が窓を開けて運転しています。

その他の取り組み