6000系

東京メトロ有楽町線との相互直通運転対応車として1992年に登場しました。10両固定編成の通勤車両で、車体は当社初のオールステンレス製。VVVFインバータ装置により誘導電動機を駆動するハイテク・省エネ車両です。快適な空調、車内案内表示器、自動放送、ドア開閉予告チャイム、車いすスペースなどのサービス設備も充実しています。
1996年12月からの増備車両は車体をアルミに変更し、車号が6050番台となりました。さらに1998年2月には、台車をモノリンク式にして戸袋窓を廃止することなどにより、さらに軽量化した新型の6000系が登場しました。
車両情報
副都心線化工事の概略
東京メトロ副都心線での運行に合わせ、以下の工事を施しました。(代表的なもののみ)
ワンマン対応、ホームドア対応
- CCTV装置
- ワンハンドルマスコン
- 運転士/車掌画面 車両制御情報管理装置(TIS装置)
- 表示灯画面
- ATO車上子
- ATO送受信機
旅客サービス向上
- 前面・側面表示器のLED化
車体前面塗色(白色)
両数内訳(全25編成中)
2022年1月現在
- 6000系改造車・メディア装置搭載車…23編成・230両
- 6000系未改造車…2編成・20両
30000系車内に設置されている「Smileビジョン」(車内ディスプレイ)と同様の装置を搭載しています
主要諸元
2023年3月31日現在
固定編成 | 保有車両数 | 製造初年 |
---|---|---|
10 | 250 | 1992年 |
車体
扉数(1両片側) | 座席配置 | サービス設備 |
---|---|---|
4 | ロング |
自動放送 案内表示 優先席 車いすスペース 弱冷房車 |
走行装置
モーター出力kw | 制御方式 | ブレーキ |
---|---|---|
155 170 190 |
VVVF | 空気・回生 |